top of page

文一総合出版「BIRDER」での連載

連載:鳥研究の裏ばなし

文一総合出版「BIRDER」 2022.09月号ー2024.12月号まで

​​各回タイトル

#1   2022年9月号     飯島 大智      「そこに山があるから」ではできない, 高山での鳥研究

#2   2022年10月号   井上 遠            奄美の自然に救われた,私の研究生活

#3   2022年11月号   植村 慎吾        初めての調査で得た 3 つの失敗と教訓

#4   2022年12月号   姜 雅珺            解剖が教えてくれた命の尊さ

#5   2023年1月号     水村 春香        希少種を研究するということ

#6   2023年2月号     田谷 昌仁        研究者を続けるための思考法

#7   2023年3月号     竹重 志織        都会で鳥を研究するということ

#8   2023年4月号     犬丸 瑞枝        死体を扱う難しさ(前編)宝の山を最大限に活かすには

#9   2023年5月号     犬丸 瑞枝        死体を扱う難しさ(後編)油断大敵! 適切な保存までがサンプル収集

#10 2023年6月号     夏川 遙生        オオタカ研究奮闘記 ~「いない」を証明する苦労~

#11 2023年7月号     本多 里奈        研究はかっこよくない! ~泥臭くて楽しいウの野外調査~

#12 2023年8月号     望月 みずき    寄り道だらけの研究人生 ~仕事+大学院という選択肢~

#13 2023年9月号     高田 陽野        鳥のメッカ,対馬での鳥研究者の苦悩と発見

#14 2023年10月号   徳長 ゆり香    クロガモが教えてくれたこと

#15 2023年11月号   山﨑 優佑        鳥のホッピングと新米研究者の苦悩

#16 2023年12月号   北沢 宗大        泥棒 ? 不審者 ? ごめんなさい, 鳥の調査です

#17 2024年1月号     植村 慎吾        6分で1データ!すき間時間のクロサギ研究

#18 2024年2月号     清水 拓海        おうちに帰るまでが調査です。

#19 2024年3月号     清水 孟彦        デスクワーク・鳥研究

#20 2024年4月号     山﨑 優佑        瓢箪から駒~羽毛恐竜の研究に役立ったもの

#21 2024年5月号     竹田 山原楽    舞台は卵の中にあり!

#22 2024年6月号     江指 万里        夜間調査の虜

#23 2024年7月号     飯島 大智        アイデアは空から降ってくる?

#24 2024年8月号     五藤 花            トラブルだらけのフランス生活 謝れないならお礼を言えばいいじゃない ?

#25 2024年9月号     楢橋 真理環    ミャンマーの鳥と人との架け橋~Myanmar Birds App の開発

#26 2024年10月号   宇野 友里花    駆け出し古生物学者の成長日記 in 北京

#27 2024年11月号   青木 大輔       つらいけどやめられない,渡り研究の沼

#28 2024年12月号   佐藤望・飯島 大智     鳥類学若手の会 設立秘話 (最終回)

©2018 鳥類学若手の会

bottom of page